fc2ブログ

寝床と有機

2022.04.20(20:39)



当園のヤギ、メイとココの寝床の敷き藁を新しい藁に替えた。


父曰く、糞尿は有機肥料として家庭菜園へリサイクルするつもりらしい。


良い夢見ろよっ ~明日もボンボヤージュ~
スポンサーサイト



稲ワラと寝床

2020.10.15(20:53)
稲刈りが終わった田んぼ。



この時期、メイとココの住まいに必要な物を集めた。

それがこの"稲ワラ"。



青いバッグ4つにパンパンに詰め込み、冬支度は万全。


北上市は、県内でも有数の豪雪地域でもある。

冬場の寒さは考えるまでも無いだろう。

そんな真冬の夜に、メイとココが安眠出来るようにと父が知り合いの農家さんから稲ワラを譲ってもらった。

この稲ワラが、メイとココのお布団的な役割を担うのだ。



【彼女らの自宅に運び込まれる間待機している様子】


青々しい草や葉はあと1ヶ月かな ~明日もボンボヤージュ~

緑色への期待

2020.09.08(20:46)
定植作業へ向けて、育苗ハウスからいちごの苗を運んでいた。


「メエへへへ!」

「メヘヘヘヘッ!」

何やらヤギ達が騒いでいた。

いつも私を見て騒いだりはしないのに、、、





ほぼ限りなく、私の手元のいちご苗の葉を見て、

"食べさせてくれる!"

"早くよこせ!"

とでも思っていたのだろう。

メイなんて、柵を乗り越えて来そうな勢いすらある。


100歩譲っても定植前のいちごの葉だけは勘弁願いたい。


今だけは我慢してけろ ~明日もボンボヤージュ~

梅雨明けと猛暑

2020.08.06(20:55)
梅雨が明けない。


何やら、今年の岩手県は梅雨明けの発表が無い年になるそう。。。


ここ数日は好天に恵まれ、いちごの苗達にも多くの日光が注がれた。
曇りの日が長く続いていたので、苗にとっては貴重な栄養源になったに違いない。


ただ、農園スタッフにとっては暑い環境は過酷だ。



【メイとココは日陰に避難】


環境適応能力の高いヤギ達でも、ちょっと辛い時期だと思う。


今年の暑さ乗り切ろうな ~明日もボンボヤージュ~

メイとココの様子

2020.07.06(20:29)
蝉が鳴き始めた。


これから蚊も多く発生してくる。





メイとココの住んでいる小屋は、毎年蚊が多く発生する。


蚊を追い払うために扇風機を設置したり、蚊を捕獲する粘着テープを小屋の中に取り付けたりするのだが、それでも防ぎ切れるものではない。


今年はココ(小さい方のヤギ)が小屋で夏を過ごす。


可能な限り蚊の対策をしてあげたい。



【ヤギ界のじゃれあい?頭突きごっこ】


最近抜け毛が多い ~明日もボンボヤージュ~

メイとココの食糧調達

2020.05.16(20:39)
農園の直ぐ近くにあるスーパーマーケット。


「小専さん」の近くの敷地から、干し草を手に入れた。








この干し草、彼女らの冬の食事となる。


父の情報によって無料で手に入れる事が出来た。


冬場、メイとココは農耕飼料やたまにいちごの葉を主に食べているのだが、


食べ物に飽きがこないようにしてあげたいという父の考えでの調達。


メイとココを愛する父の考え ~明日もボンボヤージュ~

Mei history

2020.02.09(21:50)
当園のアイドル、メイがやってきてから6年近く経つ。

それまでの歴史を一部ご紹介したい。


メイは、北上市の農業青年会で知り合った畜産業を営んでいる方から譲っていただいた。


その時に撮影していたメイの母親の写真があった。


メイの母親の写真


メイの母親の写真2


今思えば、顔付きが似ている気がする。




2015年3月頃のメイ

農園にやってくる前のメイ。
こんなにも小さかったのだ。




その後、農園にやってきたのは5月。


2015年5月頃のメイ

2~3回脱走劇があった。
これから少しづつ大きくなっていく。








2015年8月頃のメイ

この頃はまだ私に反発してくることはなく、
とても可愛かった。



2020年1月頃のメイ


そして現在。
新しい農園のアイドルと共に、仲良く暮らしている。


懐かしい ~明日もボンボヤージュ~

大寒のメイ

2019.01.20(20:43)
1月の下旬を迎えた。
冬至から太陽高度が約3度上がり、日射も強くなってきた。

が、暦上では「大寒」だ。
1年で最も寒い時期を表している。

この時期のメイは、風が吹くと小屋の中に引っ込んでしまうが、晴れた日には外に出て陽に当たっている。



ジッと見ていても、私が近づいても微動だにしない。

が、いつも食事を持ってくる父を一目見ると、

「メ゛ッ!メ゛ェェェェエ!×2」

と、尻尾を振り、パドックを駆け回る。

太陽以上に父と熱い仲らしい ~明日もボンボヤージュ~

いっぱい食べてます

2018.09.02(19:02)
涼しい日が続いている。
メイはすこぶる元気に日々を過ごしている。

今年の夏は暑い日が多かったが、
メイは暑さを物ともせずに、
毎日、青々とした草を"むつむつ"と食べていた。

お腹がパンパンなのにエサをねだってくる程なので、ギャル曽根顔負けの大食い女王だと思う。



メスにしては比較的大きい体をしているので、メイを初めてみる方に、
「メイちゃんって妊娠しているんですか?」
と、よく質問される。

実は母親似なんですよ ~明日もボンボヤージュ~

ミネラル

2018.08.03(21:26)
暑さのピークを迎えている。

この時期になると水分補給は欠かせない。

メイも同じで、普段は余り水を飲まないがこの時期はよく飲む。

しかし、動物にもミネラルが不足するので、塩分が必要だ。



鉱塩といって、塩分やミネラルを塊にしたもので、固形飼料として食べさせている。

私は夏バテで2週間程不調が続いているが、メイはすこぶる元気である。



ピンピンしている ~明日もボンボヤージュ~
| ホームへ | 次ページ
プロフィール

北上いちご園農園主

Author:北上いちご園農園主
岩手県北上市にある観光いちご園、北上いちご園農園主のブログです。

このブログは、元船乗りを経て2014年に新規就農した農園主が、
農園の様子や、いちご作りの様子等を紹介しています。


※ボンボヤージュとは、
船出の際、「よき航海を!」
と、旅立つ人々への挨拶です。

ホームページは、下のリンクにあります。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ