fc2ブログ

飛び出し注意

2020.04.19(22:40)
当園のハウスと駐車場は、道路を挟んだところにある。


なので、駐車場から本圃のハウスに入る前に、


道路を横切る必要がある。


田んぼと住宅街、ホテル等の施設があり、


10年前と比べると交通量も増えている。


当園には、お子様を連れたお客様も多くご来園されるので、


多くはないが、道路への急な飛び出しもある。


10対0でドライバーの方に気を付けていただきたいので、こんな表示を設けた。








口は悪いが、


「車をぶっとばして走るバカの為の表示だ」


バカでも2秒で理解できる、わかりやすい表示。


それもその筈で、発送待ちになるほど売れている注意喚起表示だ。


誰でも瞬時に分かる表示だと思うが、この表示が作られるまでに多くの時間が掛かったと思う。


当園のヤギ、メイとココの"自宅"もあるので、
徐行を願いたい。


徐行表示も付けよう ~明日もボンボヤージュ~
スポンサーサイト



車の話 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

5年振りの免許更新

2020.01.27(20:22)
車の免許更新に行った。





5年振りに、安全運転講習を受けた。

驚いたことに、講習中のビデオが新しくなっていた。

昭和っぽいVHSなビデオから、令和らしいムービーへと変化していた。


ムービーの内容は、

「シートベルトせんと同乗者があの世行きだ。」

「スマホ弄って運転したら罰金18,000円」

「酒飲んで運転はご法度。」

「夜の運転はハイビーム活用せよ。」

「加齢と共に動体視力は落ちる。」

「自動運転を過信するな。」

といった注意喚起の内容だった。


ところで、免許更新に集まった方々を見渡したのだが、明らかに年配の方が多かった。

駐車場に止まっている車も、なかなか見かけない車も多かった。


免許センター内の壁には、

「免許の自主返納を!その代わり特典がある!」

とポスターが張ってあったが、特典の内容は、実にショボいものだった。(タクシー10%割とか)

政府は、高齢者の事故を減らす為に、

何年かかるのかわからない"自動運転"への移行を早くしようと躍起になっているそうだが、

"Uber"のようなライドシェアだったり、そもそも"白タク"の規制をなくした方が、交通事故は少なくなるし、"市営バス"や"県営バス"を赤字で運行させる必要もなくなると思った。


規制強化は癖なのかなぁ? ~明日もボンボヤージュ~
車の話 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

氷点下へ

2019.11.25(20:28)
車のタイヤ交換はお済みだろうか?
岩手県内でラジオを聞いていると、1時間に1回のペースで呼びかけられる。


週間予報では、いよいよ最低気温が氷点下を下回る日が出てきた。
朝方は道路が凍り始める頃になる。

農園で使っている車は?というと、まだノーマルタイヤ。
夜中や早朝に車を使用しないので"まだ"大丈夫。
路面が凍結するギリギリまで"車の燃費の向上"と、
"スタッドレスタイヤ長持ち"の為なのだが、もうそろそろ替えようと思う。

タイヤ交換をしていない方はお早めに。

もうはまだなりまだはもうなり? ~明日もボンボヤージュ~
車の話 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

車のナビ交換

2019.07.28(22:53)
愛車のナビを交換した。



このナビ、10年以上も前のナビで地図自体が古く使い物にならない。
音楽もCDやMDでしか聞けない完全にオワコンのナビである。
MDに至っては"化石"かもしれない。

現代は便利なスマホがあるので、車のナビもCDも完全に不要だったりする。
そもそもスマホ1台あれば、言葉が分からなくても世界一周すら可能な世の中になっている事に改めて驚かされる。



友人からお下がりの音楽プレーヤーをいただいたので、YouTubeのナビ交換の動画を参考に設置した。



音域等を細かく自分好みにイジれるなかなか良い機械だ。
これにiPhoneを接続出来れば、ネット上のサーバーからほぼどんな曲でも映画でも楽しめる。

便利な時代になったものだ ~明日もボンボヤージュ~
車の話 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

タイヤの保管

2019.04.21(22:03)
未だにスタッドレスタイヤを履いてドライブしている方はどの位いらっしゃるだろうか?

岩手県では、日中の最高気温が20℃を超える日も多くなってきたが、農園の軽トラ及び私の愛車は、季節外れのタイヤを履いている。

4月ともなると、自然と農作業が優先の仕事が増えてくるので、タイヤ交換作業はどんどん後回しになってしまう。

少し話は逸れるが、私はタイヤ4本セットを丸ごと盗難に遭う被害を3回経験している。
その対策として、映画「ホームアローン」を参考に、窃盗犯に攻撃をしてくれる自動トラップを10策程考えたのだが、不法侵入した上で亡き者になってしまっても困る部分が若干あるので頭を悩ませていた。

ダイヤではなく、タイヤを狙う泥棒となればマヌケ感に5つ☆の評価を授与できると私は思っているので、犯行の撮影に撮れ高はあるはずだ。Youtubeの急上昇ランキング1位の動画として俳優出演してもらえれば、人気者へのプロデゥースは、やぶさかではない。
(少し面白いかもしれない。)

タイヤは高価で取引されている"ブツ"なので、意外と狙われ易い。
現代では、タイヤを保管してくれるサービスがあるので、こういったサービスは非常に便利だ。

タイヤの保管には気を付けてください ~明日もボンボヤージュ~
車の話 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

車の音質向上

2018.12.28(21:41)
つい最近、車を買い替えた。

ハイブリッドから、12年前のエンジンの車を購入した。

ちょうど高校の頃の年式なので、ナビも古い。
CDとMD、HDD(30GB)からしか音楽を楽しめない仕様だ。
Bluetoothや、外部接続端子もない不便なスペックなのだ。

愛車家の友人に相談すると、ナビを捨てて、音楽専用の機器を導入しない限り、音質の良い音楽は楽しめないと断言された。

音楽ファイルにも、ビットレートという音質を数値化したものがあり、近年便利になりつつある音楽聴き放題のアプリや、スマホに保存した曲は、あまり良い音質ではないそう。

スピーカーの音を最大レベルにして聴くと音が割れるかどうかや、高音が聞き取り易いかが高音質を判断する基準になるらしい。

CDから取り込んだ音楽データをUSBやiPodに圧縮せずに保存する方法に確実性を感じているが、大容量の記憶デバイスが必要になる。
それとも、CDを車に積むか。である。

来月に船を降りて休暇予定の友人は、
「まあ、俺の使ってたスピーカーもろもろあるからチューニングしてやんよ。しかもKENWOOD製どあ!」
との事だ。

思ったより奥深いようだ ~明日もボンボヤージュ~
車の話 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
| ホームへ |
プロフィール

北上いちご園農園主

Author:北上いちご園農園主
岩手県北上市にある観光いちご園、北上いちご園農園主のブログです。

このブログは、元船乗りを経て2014年に新規就農した農園主が、
農園の様子や、いちご作りの様子等を紹介しています。


※ボンボヤージュとは、
船出の際、「よき航海を!」
と、旅立つ人々への挨拶です。

ホームページは、下のリンクにあります。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ