店内研修当番 ~冬編~
2018.12.12(20:59)
花巻市にある「母ちゃんハウスだぁすこ」にて、店内当番のお手伝いをした。
夏に続いて2度目なので、比較的良い動きが出来たと思う。
売り場の雰囲気で最も面白かったのが、「みかんの詰め放題」だ。

たまにスーパーなどで見かける。
個人的に、「詰めたモデル」のようなものがあれば購買意欲が増すのではないかと考えたので、何個か詰めて陳列してみた。
すると、どんな理由なのかわからないが、結構持って行って貰えた。
自身で詰める時間が勿体無いのか、
それとも、前任者が良く詰められていたからなのか。

(大人気のみかん詰め放題)
あっ!当園のいちご狩りでも、お持ち帰りの量り売りがご利用出来るので、お越しの際は是非体験してみて下さい!
買い物は楽しく ~明日もボンボヤージュ~
スポンサーサイト
店内研修当番
2018.07.16(21:07)
産直で、店内研修当番が回ってきた。店内研修は、産直に出品をする農家が、年に数回、半日間のお手伝いする。
冬場は忙しいので、毎年今くらいの時期にさせてもらっている。(今も忙しいが)

開店時間と同時に、多くのお客様が新鮮な野菜や果物、地物の商品を求めて殺到する。
この「花北地域」では、最も活気のある産直だ。
客数の多い10時前後の時間帯には、レジには長蛇の列が出来る。
レジのお姉さんが、
「カゴお願いしまーす!」と、
ヘルプを求めていたので私は、
「喜んでー!」と、
カゴを補充する。
商品の陳列や、フェイスを広げたりと、ワキ汗のシミを恥ずかしがる暇もなく怒涛の3時間を楽しんだ。
商品を売る現場の空気は、妙な緊張感があるものだ。
産直には、ゴールデンラインや、フェイス、シズル感を意識した陳列方法などが少なく感じる。スーパーマーケットとは異なる売場構成も多いが、それはそれで、「産直らしさ」なのだろうか。
生産者としてはもっと売りたい ~明日もボンボヤージュ~