fc2ブログ

かっ飛ばせ!

2022.05.10(22:20)


ファイト1発!一球入魂! ~明日もボンボヤージュ~
スポンサーサイト



スライディング申告

2022.03.15(19:56)
本日3月15日は確定申告の期限。


申告期限最終日の申告会場は混雑する、、などとと耳にした方は結構いらっしゃるのではないだろうか?

令和4年の今年は私もその噂の一員に加わった話をさせてもらう。



今朝の時点で、まだ書類が完成していないというなかなかの非常事態だった。

夏休み最終日なのに宿題や提出物が終わっていないといった感覚に近い。

ただ、期限さえ守れば何の問題もない。
会計ソフトに99%程のデータは入力済み。
確認するだけだったのでそこはデキる奴だったかもしれない。


書類を印刷し、申告会場閉鎖の1時間前に会場に到着すると、15人待ち。
待っていた人は皆疲れ切っていたように伺えた。
言わば仲間だ。

レジのようなレシート発行機のようなものを引き、番号が呼ばれるまで仲間達と共にボーっと待っていると、申告が終わった人達が次から次へと出てくる。

申告が終わった人たちは皆、

「はぁ~、、、」

や、

「ふうぅぅ~」

と安堵していた。


10分程すると私の番号が呼ばれ、ものの2分でアッサリ申告が終わる。

帰り際に自然と、

「ふうぅー」

と声が出ていた。

嗚呼、皆はこんな気持ちだったのかと。。。


爆益の人には恐らく通じない話 ~明日もボンボヤージュ~

3回目のワクチン接種

2022.03.14(15:24)
3回目のワクチン接種に来ている。
場所は北上駅前。


【ザ・田舎の駅前の風景】





友人の情報によると、

「キレイでカワイイ看護師さんがいるのは小児科でしょ!もの凄く丁寧な言葉遣いでやってくれるぞ!」

私「それはなぜ?」

「母性の塊だから」

とのこと。


あー、その手があったか!と思うのも3回目。


私は真面目なので、ワクチン接種にスピードを優先してしている、故にチョットだけ後悔している。



さて、30分前に現地入りし1番乗りだと思って待っているのだが、待合室で眠って待っていた年配の方に先を越され2番。
とてもくやしい。


今回はモデルナ製を選べるということなので、打ってみたいと思う。


おっと、もう呼ばれた ~明日もボンボヤージュ~

海上からの贈り物

2022.01.23(20:11)



友人から誕生日プレゼントが届いた。


大きめのジョッキに、お酒の適量や適量を守る事によって得られるウンチクが書かれたもの。


そういえば友人宅に行った際に見覚えもある。


友人からの"体を気遣え"との優しい忠告なのか、このジョッキで飲めば背徳感?でより酒が旨く感じると言いたいのかよくわからない。


ただ、いただいたジョッキの初回から適量の3倍のアルコールを注ぎ込んでいるのは確かな事実と言える。


しかし心配は全くのご無用で、私の家系的にお酒で体を壊した事例が見当たらない。
恐らく、私がくたばる寸前まで、このジョッキで大切に365日×68年お酒を楽しむだろう。


いいロゴやね ~明日もボンボヤージュ~

32歳のバースデー

2022.01.22(20:26)
つい先日、32歳の誕生日を迎えた。
気付けば歳を取っているものだ。


当然、実感もなければ自覚もない。


時間という概念には抗えない以上、誰でも自動的に歳はとるもの。
年齢はそれを数値化したものなので、ある意味分かり易い。


会う人にとっては"もういい歳"と思う人もいれば、"まだまだ若い"と思う人もいる。
忠告なのかお節介なのか、客観的視点から見ると結構際どい年齢なのかもしれない。


今後の2年間の人生設計では、いちご、いちご、いちご、ととにかくいちごを第一に人生を歩む事に間違いはない。


そんなに器用なタイプではないので、いちご以外の事に熱中できる程の器量は持ち合わせていない。


家族との時間と健康と、いちごとの時間と健康を大事にしたいと思っている。


あとはないな ~明日もボンボヤージュ~

年越し

2021.12.31(19:55)
年の瀬である。


今年の大晦日に限っては、思い思いの1年を振り返る方が多いかもしれない。
皆、激動の1年だったに違いないので。


悲しさや楽しさ等、1年を思い浮かべると感情が入り混じってなかなか整理が付かないかもしれない。


ただ、時が経てば解決することもあるので、
結果的に良い方向に進める事が重要なのかもしれない。


スピリチュアル的な事になるのだが、負のエネルギーが連鎖してしまうように、陽気で良いエネルギーの連鎖を産むような日々にしたいものだ。








良い1年に出来るかどうかは、神頼みの前に己が握っている事を忘れないようにしたい。


良いお年を ~明日もボンボヤージュ~

有馬記念予想

2021.12.23(20:41)
年一のお祭り、有馬記念。
12月26日15時30分頃出走だ。


夕方にTVで枠順抽選があり、枠順が決定した。
十中八九、10番のエフフォーリアで決まりだろう。


歴史のある国のお馬さんは、今では世界各国で公営ギャンブルとしての位置付けにある。


国内でも10数年前は家族みんなで楽しむイベントだったそうだ。
有馬記念のみTVで枠順抽選の様子が映されているのは、お祭り感の名残だろう。


さて、最近子育て世代への給付金がギャンブルに使われる事を防止する為に、クーポンで配るといった謎の議論が繰り広げられたのは記憶に新しい。


私は、公営なのに筋が通らないという滑稽な議論だと感じた。



ところで勝負事やゲームというのは面白い事に、その人の性格がモロに出るという心理がある。


どのような思考をもって予想し戦略を練り、どんな買い目の戦術で、何を狙うのか。。。


人によってはとにかく当たれば良いような買い目だったり、おじ気付いて保険をかけるような買い目など様々だ。


様々な人間模様が見えてくるので、知っておくことで交渉を有利に進められる使い方にする人もいるかもしれない。


ちなみに私は単勝1点買い派だ。


お祭りは楽しむもの ~明日もボンボヤージュ~

青いサンタさん

2021.12.05(21:21)
いちご農家を始めてから、約7年。


動植物の管理がある為、本圃ハウスや育苗ハウスからはなかなか離れられないもの。
当園も組織化が必要になってきているのかもしれない。


シーズン前に少し暇をいただき、高校の頃からよく会っている友人宅へ向かった。
年に数回の休日である。


見えない鎖から解き放たれた人間は、どのように車を運転すると思いますか?








そう、見えない翼が生えた事によって車のスピードが出過ぎてしまいました。


時速27kmオーバーで-3点?だそうです。


ルンルン気分で運転中、ふとバックミラーを見ると屋根に赤いパトランプをピカらせた車。


あれっ?と思いました。


時既に遅し。


赤いパトランプという"法の盾の光"をピカらせた車は、光の速さで私の車の前に出た。


リアガラスの電光掲示板に赤いLEDランプで


「パトカーに」


「つづけ」


とピカピカしていた。


急ブレーキで逆煽り運転してくる前の車。


助手席から伸びた左手が、偉そうに"着いてこい"と指図してくる。


目の前は赤いランプ一色だ。


車を止めさせられ、青い紙を手渡してきた"道路の取締役"はこう言った。


「いやあーー急いでいるのはわかるけどね!ちょっとースピード出し過ぎかなあー!」


とマンガによく出てくるお決まりのフレーズ。


なぜ私を止めたのか探ってみると、なにやらパーキングエリアで"張っていた"らしい。


一般庶民の目線で例えると完全に"不意打ち"を食らったと感じるだろう。


身分証を掲げた丸腰相手に法の盾と刃を向けられる。99%勝ち目はない。


話を深掘りすると約20kmもの距離を"賭けて"追いかけてきたようで、


「追い付くまで時間かかりましたよーー」


との事。


角度を変えた見方によっては、逃げる相手は追いかけてでも捕まえたくなるような魅力的な"おしり"に映って見えるようだ。


年貢の納め時は12月10日まで ~明日もボンボヤージュ~

中間ポイント?

2021.04.14(21:22)
今日の仕事を終え、ブログを書いている。


まだ4月半ばなのに、朝から晩までほぼエンドレスに仕事をするようになってきている。
5月、6月の方がいちごの親株の世話も加わるため、もっともっと作業量は増えていく。


いちごの様子の写真や、出張産直所のお客様の声のホワイトボードを撮影してブログにアップしたいところなのだが、なかなか撮影が追いついていない。


いちごが実るのも残り75日。
その頃、毎日のいちごの収穫が終わる訳だが、今シーズンの始まりは1月9日。


まだ収穫シーズンが半分も終わっていない事に驚いている。


去年の今頃、スキマ時間を効率的に仕事へ変換する為に"Apple Watch"というアイテムを買ったのだが、今ではベッドのスキマに挟まってホコリを被っている事に驚いている。


Apple Watchを手に入れた際家族に、


「俺の秘書♪」


などと自慢していたらしい。


頑張れば音声でブログを書けるそうなので、今年こそ活用してみたい。


使い方はこれから調べたい ~明日もボンボヤージュ~

ほぼ完治

2021.02.21(20:30)
扁桃炎が95%ほど治ってきました。農園主です。


まだ麦酒は飲めませんが、4度の通院でようやくまともな食事が摂れるほどに回復いたしました。


詳しい事は割愛しますが、とにかく注射と点滴は凄い効くという事を深く理解できました。
この経験を、今後のいちご栽培に反映出来たらなと考えております。


そして、たくさんの方にご迷惑をお掛けしてしまった事を陳謝いたします。


色々と後回しになってしまった事が溜まってしまった今週。


明日からバリバリ働きたいと思います。


~明日からボンボヤージュ~
| ホームへ | 次ページ
プロフィール

北上いちご園農園主

Author:北上いちご園農園主
岩手県北上市にある観光いちご園、北上いちご園農園主のブログです。

このブログは、元船乗りを経て2014年に新規就農した農園主が、
農園の様子や、いちご作りの様子等を紹介しています。


※ボンボヤージュとは、
船出の際、「よき航海を!」
と、旅立つ人々への挨拶です。

ホームページは、下のリンクにあります。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ