GWの後半へ
2019.04.30(21:54)
GWの前半の開園が終了した。ぐずついた天候ばかりだったので、いちごの実の登熟がなかなか進んではくれなかったが、最後にご来園されたお客様の分までいちごの実は十分に実ってくれていた。
GWの後半は、天候は右肩上がりに良化していく予報になってくれている。
連休中だからこそ、ご家族揃ってのいちご狩りを望んでいるお客様は多いはず。
いちごの実の数は、いちごの株の頑張り次第になってしまうが、なるべく1人でも多くのお客様にご入園いただける様に、多くのいちごを実らせてほしい。
切に思う ~明日もボンボヤージュ~
- 関連記事
スポンサーサイト
親株の手入れ
2019.04.29(22:00)
3月下旬に植えつけた親株。しばらく株の手入れをしていなかったので、花やランナーが沢山出てきていた。

親株の仕事は、病気のない健康な苗になるランナーを多く出してもらう事なので、花は不要になる。

一株づつ、健康状態や栄養状態をチェックしながら、花や不要な葉を除去してあげる。
今の時期はまだランナーも不要なので、株自身を身軽に仕上げてあげる。
不要な部分に養分を送る事は無駄なので、出来る限り早めに養分の分配を施す事は、栽培の重要なポイントだ。
最も、植物の栽培には人間の都合は通用しないので、感情も発言も結果に結びつく事がない。
目標に向かって、素早く多くの行動を完了出来てこそ意味があり結果が生まれてくる。
「作物は、手入れをした分だけ応えてくれる」
先代の農家の誰もが口を揃えて言う。
出来るだけマメに手入れをしたい ~明日もボンボヤージュ~
千里の道も一粒から
2019.04.28(23:01)

本日の直売所で販売したいちごの中で最も大粒のべにほっぺ。
一粒の重量は58g。今の時期にしては非常に大きい粒になる。
1月や2月の寒い時期であれば、この位の実は珍しく感じないが、今の時期に実ってくれるのは、今季が初かもしれない。
今シーズンの栽培方法で試してきた事の結果の一部が、この一粒だとするならば、まだまだもっと多くの大粒いちごを実らせる方法はあるはずだと思っている。
この一粒は色々とデカいかも ~明日もボンボヤージュ~
GWの開園日について
2019.04.27(22:11)
ホームページでもお知らせした通り、今年のGW期間中の開園は、4月28日(日)、30日(火)、5月3日(金)、4日(土)、5日(日)の開園となる。最大で10連休にもなる今年のGW期間は、多くの方がご旅行の計画を立てていると思う。
GWの開園日についても多くのお問い合わせをいただいているので、ご計画を立てやすい様に早めのお知らせをさせていただいた。
明日から2日間は天候が良く、現時点でもいちごの実には余裕がある。
5月1日以降の天気予報では、雨や曇りの日を挟むので、いちごの実の数が少なければ、朝7時直後にご予約の受付を早めに締め切らせていただく日もあると思う。
3日間の連続開園は、直売所共に頑張らせていただく。
精一杯頑張ります ~明日もボンボヤージュ~
珍しいおいCベリーの大粒
2019.04.26(20:58)

果実の手入れをしていると、今の時期には珍しい、おいCベリーの大粒の実を見つけた。
写真では大きさをお伝えするのが難しいが、40グラムを優に超える程の実だ。
シーズン中、大粒の実は12月や1月の時期に多く見られるが、この時期には非常に珍しく感じる。
明日か、もし残れば明後日、この果実を手にした方が喜んでいただければとても嬉しい。
ハウスの柱付近にあります ~明日もボンボヤージュ~
1本の枝折れロープ
2019.04.25(19:16)
いちごの枝折れを防ぐ為のロープ。
昨年はロープを3本張っていたので、枝折れは少なかったが、12月に実る果実がロープの間に挟まれて果実が傷んでしまう為、今年は1本で試していた。
12月の果実の傷みは改善されたが、春先の時期になると、1本のロープでは果実を支えきれないのか、枝が折れ易くなってしまった。
枝が折れた状態から実るいちごは、姿形はいちごそのものに見えるが、栄養分の供給が止まっているので、味が薄い残念な果実と化してしまう。
一粒が極端に大きくなる「べにほっぺ」などの品種は、特に折れやすい。
来シーズンは、「やよい姫」や「恋みのり」など、一粒が大きく実る品種構成なので、もっと良い素材に変えようと思う。
あれにしよう ~明日もボンボヤージュ~
休園と株の手入れ
2019.04.24(21:08)
明日から2日間は休園。いちごの株の手入れや実の手入れと、連休の期間への準備作業の為、休園させていただく。
4月の好天続きで、いちごの株は旺盛になり、いちごの葉が実を隠してしまっている株も多くあるので、、、
今週末のいちご狩りは、土曜日、日曜日と2日間の開園の予定。
圃場内といちごの株、果実共にキレイにしてからGW期間を迎え入れたい。
さて、忙しくなるぞ ~明日もボンボヤージュ~
休憩スペースのイスとテーブル
2019.04.23(22:43)
今シーズンより導入しているネット予約ページでのお客様のご要望で、最も多い声が、「休憩スペースのイスやテーブルがもっと欲しい」
との声を多く頂戴している。
GW前にイスとテーブルを揃えられればと思い、リサイクルショップを覗いてみた。
よく利用させていただいている、ABCショップ石鳥谷店さん。
家庭の品から、オフィス用品まで幅広い商品を取り扱っている。
良いものは、"今すぐ買わなければなくなる"のがリサイクルショップの面白い所で、個人的には結構好きだ。
店内を覗いてみると、休憩スペースに合致しそうな品が多く発見できた。


椅子もテーブルも、色の統一感や全体のまとまり感も考慮したいので、なるべく同じ椅子で揃えたい。
これいいかも ~明日もボンボヤージュ~
新・田植え機
2019.04.22(20:51)
新しく購入していた田植え機が到着した。
7条植えのモンスターマシンだ。
農機具屋さん曰く、面積の小さい圃場の場合なら、8条植えの田植え機よりも7条植えの田植え機の方が総合的に作業効率が高いそうだ。

20年前の田植え機から、大幅にアップデートされた機械はどのように動くのだろうか?
機械好きにはたまらないワクワク感だ。
早く田植えしてぇ ~明日もボンボヤージュ~
タイヤの保管
2019.04.21(22:03)
未だにスタッドレスタイヤを履いてドライブしている方はどの位いらっしゃるだろうか?岩手県では、日中の最高気温が20℃を超える日も多くなってきたが、農園の軽トラ及び私の愛車は、季節外れのタイヤを履いている。
4月ともなると、自然と農作業が優先の仕事が増えてくるので、タイヤ交換作業はどんどん後回しになってしまう。
少し話は逸れるが、私はタイヤ4本セットを丸ごと盗難に遭う被害を3回経験している。
その対策として、映画「ホームアローン」を参考に、窃盗犯に攻撃をしてくれる自動トラップを10策程考えたのだが、不法侵入した上で亡き者になってしまっても困る部分が若干あるので頭を悩ませていた。
ダイヤではなく、タイヤを狙う泥棒となればマヌケ感に5つ☆の評価を授与できると私は思っているので、犯行の撮影に撮れ高はあるはずだ。Youtubeの急上昇ランキング1位の動画として俳優出演してもらえれば、人気者へのプロデゥースは、やぶさかではない。
(少し面白いかもしれない。)
タイヤは高価で取引されている"ブツ"なので、意外と狙われ易い。
現代では、タイヤを保管してくれるサービスがあるので、こういったサービスは非常に便利だ。
タイヤの保管には気を付けてください ~明日もボンボヤージュ~
- 関連記事
-
- 飛び出し注意 (2020/04/19)
- 5年振りの免許更新 (2020/01/27)
- 氷点下へ (2019/11/25)
- 車のナビ交換 (2019/07/28)
- タイヤの保管 (2019/04/21)
- 車の音質向上 (2018/12/28)