農家仲間との茶会
2019.05.31(22:26)
近所の農家の仲間たちと酒を酌み交わした。
1ヶ月程前に、当園のトラクターが田んぼにハマってしまった時に救出してくれたメンバー一同とのお茶会だ。
基本的に男のみの茶会は、議論寄りになるのがデフォルト。
茶会の結論としては、
「トラクターを引き上げるワイヤーは共有していこう。」
「携帯電話は常備しておこう。」
と、連絡から連携までの流れを再確認すると共に、絆も深まった気がした。
この借りはいつか必ず ~明日もボンボヤージュ~
- 関連記事
スポンサーサイト
電気柵
2019.05.30(19:50)
ハクビシンと思われる生物が、本圃ハウス内に侵入するのを防ぐ為に電気柵を設置していた。
電気柵は、ハクビシンへの忌避効果が高い。
設置以降、ハウス内に侵入した形跡は見られなくなった。
とりあえず一安心しているが、もう2度と穴の空いたビニールは見たくないものだ。
ご予約なら大歓迎 ~明日もボンボヤージュ~
最終開園日に向けて
2019.05.29(21:35)
今週末の6月2日は、最終開園日になる。最後の日まで、いちごの実をたんまりご用意させていただく。

勘の良い方はもう既にお気付きかもしれないが、少し宣伝をさせていただく。
今週末の最終開園まで、べにほっぺ、あきひめ、おいCベリー、恋みのりと4品種全てにおいて大粒が良く揃っていて、選び放題必至になりそうだ。
毎シーズンだが、最終開園日前後のご予約はとっても容易である。
予約可能率は99.9998%程と推測している。
つまり、ほぼほぼ確実にご予約が可能だと思われる。
是非、ご来園ください! ~明日もボンボヤージュ~
海難事故のニュース
2019.05.28(22:49)
先日、貨物船同士が衝突した事故のニュースがあった。私も同型の貨物船に乗船していた事があるので、船員の方達が心配だ。
船の中でも、貨物船は沈没するまでの時間が極端に短いと教えられた。
貨物船の場合、船倉(貨物室)に区画が設けられている事があまりない。(荷物の運搬の効率を重視している為)
船倉に穴が空いた場合、海水が一気に流れ込むので、沈むのが早いと船乗りの先輩に教えてもらった事がある。
逆に、油槽船(タンカー)は、船倉に区画が設けられているので、万が一衝突が起こっても他の区画に浮力がある為、沈みにくいと記憶している。
船員の方の無事を心から祈っている ~明日もボンボヤージュ~
朝の時間
2019.05.27(21:52)
ここ3日間、30℃超えの猛暑日が続いた。猛暑日だか真夏日だか灼熱日の線引きはよくわからないが、外出した誰もが「暑い」と感じた数日だったと思う。
ほぼ毎朝、いちごを収穫する際は朝の早い時間に行う。
理由は単純で、作業効率が最も良いからである。
果実の温度が低い為、果肉も硬く、キズも付きにくい。パックに詰める作業も早くなる。
鮮度を保った状態で商品棚に陳列するには、早朝に収穫する事が農業界の常識とされている。
朝の5分が、夜の1時間に匹敵する程脳味噌の効率は良くなるらしい。
スゴ腕の経営者にも共通しているのは、とにかく朝が早い事も有名だ。
持論だが、寝坊助は仕事では無能が多いと思っている。
基本的に、時間にルーズな人間は約束を守る事が出来ない。つまり、信用もないのだ。
朝の時間に間違いはないね ~明日もボンボヤージュ~
蕾の除去
2019.05.26(21:30)
いちごの親株から出た蕾を除去した。
3月下旬にプランターに植え付けてから2度目の株の手入れになる。
育苗では、実を付かせるのではなく子苗の発生に全体力を注ぎ込んで欲しいので、出てきた蕾や花は全て取ってあげる。
花を咲かせると、株の体力を消耗してしまうので、早いうちに株を身軽にさせた方が株自身の負担が少なくなる。

除去した蕾は、花類を特に好むメイに花束かの様におやつとしてプレゼントしている。
毎年恒例になりそう ~明日もボンボヤージュ~
遮光カーテン
2019.05.25(22:04)
日本列島に、記録的な熱波が到来している。北上市の最高気温は30℃近くになり、本圃のハウス内も暑くなった。
この時期に大活躍するのが「遮光カーテン」である。

日差しを半分にカットし、日陰にいるような涼しい環境を作ってくれる。
明日も、最高気温が30℃以上になると予想されるので、遮光カーテンを展張して開園する。
涼しくなったハウス内で、快適にいちご狩りをお楽しみいただきたい。
午前中はかなり涼しくなる ~明日もボンボヤージュ~
最終開園日
2019.05.24(21:50)
今シーズンの最終開園日が決まった。6月2日(日曜日)を最終開園日とさせていただく。
ここ1ヶ月、快晴ばかりの好天が続いていて、いちごの株達の生育はとても旺盛だ。
いちごの葉も多くなり、いちごの実も多い。
同時に、いちごの株や実の手入れをする時間も多くなっているのも事実。
快適にいちご狩りをお楽しみいただく為に、いちごの実の状態や、本圃内のメンテナンスが行き届いた状態の維持を考慮した結果、来週末までの開園と判断させていただいた。
いちごは多いけど開園はあと僅か ~明日もボンボヤージュ~
冷凍ショーケース
2019.05.23(21:42)
つい先日、リサイクルショップに立ち寄った際に、冷凍ショーケースを見つけた。
冷凍ストッカーは既に所有しているのだが、冷凍いちごが満杯になりつつあるので、新しい冷凍ストッカーを買い増ししようと考えていた。
本来、ショーケースの方が冷凍いちごの販売には向いている。
凄く欲しかった所で見つけられたのは、非常にラッキーだ。
動くかどうかはわからないが ~明日もボンボヤージュ~
- 関連記事