fc2ブログ

来年に向けて

2019.12.31(21:06)
大晦日である。

これほど1年を思い返す日もない。

昨年は、確か「挑戦する1年にしたい」

と大晦日にブログを書いたかもしれない。

事実、挑戦は数々したのだが、結果的に大半が失敗ばかりで終わった。

そんな2019年だったかもしれない。

しかし、挑戦とはそんなものだろう。


さて、来年の目標は、

「攻める」

挑戦よりも、もっとセグメントした事に切り込みたい。盾を捨てる戦いに挑みたい。



ところで、1年の節目に思いついた目標を達成できる人はどのくらいいるだろう?

恐らく、思い付きで考える目標が多いと思うので、達成できる人は少ないはずだ。

今すぐ行動に移さなければ明日には忘れているし、そこに信念はない。

ただ、周りに振り回されているだけになる。


なので、1年で達成不可能に近い目標を1つ掲げておきたい。

「禁煙に成功する」


自分には勝ちたいですね ~来年もボンボヤージュ~
関連記事
スポンサーサイト



雑談 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

農業を志す仲間

2019.12.30(20:19)
いちご農家を目指している茨城県の友人が遊びに来てくれた。

当園の開園初年度に1度遊びに来て以来、およそ4年ぶりになる。

どうやら、いちごを作るのか水耕レタスを作るかを迷っている様子だった。


私は、脱サラしてからいちごハウスが完成するまでに、きゅうり、里芋、米の栽培を数年経験したが、
1つの目標に、ズレないブレない方向性。
それさえ決まっていれば、どんな作物から作り始めようが、悩む事もなければ判断に迷うこともないと思う。

今すぐアクション! ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
農家の仲間 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

雪マーク

2019.12.29(22:24)
今後、2週間の天気予報。

雪マークがほぼない。



北上市のこの時期に、真冬日もなければ雪マークもない。

あくまで予報ではあるが、明らかに異常な程の暖冬である。

農園としては、雪が降らなければ降らないほど良いのだが、地球の未来に不安を感じている。

5年後には当たり前になりそう ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
天気の話 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

電照反応

2019.12.28(13:41)
1ヶ月前程から、いちごの株に電照を付けている。

電照は、いちごの葉の展開を早め、

開花の時期を前進化させる事や、

葉の面積を大きくする役割がある。


その電照の効果が、ようやく株に現れ始めた。



電照に反応した株は、株の最も高い位置に新しい葉を伸ばす。

写真の様に、1枚だけ"ポーン"と伸び始めたら、

電照の効果を確認できたと判断している。


今作は、予想以上に電照反応が早い。

12月の期間中、予想以上に晴れる日が多かった事が大きな要因だと考えているが、

それならば、予想以上に多くの実が実ってくれるだろう。


流れはキテる ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
ハウス内環境制御 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

おいCベリー最盛期

2019.12.27(21:40)
おいCベリーの果実が大量に実っている。





おいCベリーは、元々収穫量が少ない品種。

それが今、大量に実っている。

年間を通しても、ここまで大粒が揃う事は稀で、

来月になると、次第に小粒になってしまう。

おいCベリーは、

「小粒の方がおいしい!」

との声もあるが、

やはり、"大は小を兼ねる"と言うだろう。

今週末、ご来園されるお客様だけがお楽しみいただける特別な週末になりそうだ。

当園1番人気の品種を、心ゆくまでご堪能いただきたい。

乞うご期待 ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご いちご狩り | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

やよい姫とべにほっぺ

2019.12.26(20:40)
今シーズンから初の栽培&初デビューをしたやよい姫。

ちょうど今、開花のピークを迎えている。


(やよい姫の開花状況)

晩成品種であるやよい姫は、
開花も遅ければ、開花のピークも遅い。


群馬県が開発した品種なのだが、
岩手県と比べると南国かのような気候である北関東では、生育は同じなのだろうか?



(べにほっぺの開花状況)

開花の早かったべにほっぺは、やよい姫とは逆の生育をしている。
実りはピークを迎えていて、花数は少ない。


べにほっぺは、低温環境が得意。
やよい姫は、高温環境が得意。
名前の由来通り「弥生月の3月」に、最も力を発揮する。


寒い時期の今、品種間の生育差が表れているのだろう。


多品種栽培には痛し痒しな所もある ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 品種 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

78グラム

2019.12.25(21:22)
大粒のいちごが採れている。

今日の最高記録は、78グラム。



大きさは、子供のこぶし位。もしくは、お手持ちのスマホの半分程の大きさになる。

これほどの大粒いちご。
初めて出会ったお客様からは、

「普段、スーパーにはありませんよね?」

と、よく聞かれたりする。


このような大粒のいちごは、健康ないちごの株から1年で1粒程しか実らない。
当園でも、冬の時期に1度~2度程しか実らないので、用意できる数がとても少ない。

恐らく、岩手県内のスーパーに出回る事は稀。
岩手県内であるとすれば、百貨店の冷蔵ケースにあるかないか?だと思う。


直売所で販売中 ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 直売所 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

年末年始の開園予定について

2019.12.24(20:04)
年末年始の開園日について、問い合わせを多くいただいている。


今年のいちご狩り&直売所の最終開園日は、12月29日(日曜日)の予定。

その後、3日間は休園の予定。(12月30日、31日、翌年の1月1日)

来年の開園は、1月2日~を予定している。


今後、1週間の天気予報を見る限り荒れそうにはない。
年末年始は、ほぼほぼこの予定通りで固まってきている。


パック販売も29日までです ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 直売所 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

【農園主と禁煙しよう 5話】

2019.12.23(22:37)
注文していた新しいリキッドが届いた。

イギリスから空輸便で約5日間掛かった。(長い!)



味は3種類購入した。

お気に入りのテイストがあれば、と思う。



今は、写真左の「spare mint」を試しに吸入している。

テイストは、「歯磨き粉」のよう。結構気に入っている。

ニコチン入りなので禁煙時特有の禁断症状はほぼ皆無だ。

禁断症状を耐えられる精神力がある方は、いきなり脱ニコチンに挑戦するのが良いかと思う。


余談だが、禁煙方法に、【簡単、楽、誰でも】これらのフレーズが付く方法では、恐らく禁煙は成功しないだろう。

ありとあらゆる方法を試すだけ ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
未分類 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

2番花の開花始まり

2019.12.22(22:15)
2番花の頂果の花が咲き始めてきた。



2番花の頂果は、1年で最も大きい果実になるという。

今年の2番花が開花する時期は少し遅れ気味。
秋の時期に暖かかった事もあり、花芽が作られる時期が遅くなったことが原因と見られる。

この花が果実になる時期の予想は、2月中旬頃。

特大のいちごがお好みの方は、この時期を狙ってみては?

ちょっと一安心 ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 生育編 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
| ホームへ | 次ページ
プロフィール

北上いちご園農園主

Author:北上いちご園農園主
岩手県北上市にある観光いちご園、北上いちご園農園主のブログです。

このブログは、元船乗りを経て2014年に新規就農した農園主が、
農園の様子や、いちご作りの様子等を紹介しています。


※ボンボヤージュとは、
船出の際、「よき航海を!」
と、旅立つ人々への挨拶です。

ホームページは、下のリンクにあります。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ