fc2ブログ

極完熟果

2020.01.31(20:31)
開園に向けて、いちごの実の手入れをしていた所、"おいCベリーの果実裂け果"を発見した。











ご覧の様に、果皮がパックリ割れているが、
じつは、これがいちごの臨界点なんです。


裂け果は、果実の果皮以上に果実内部の細胞が肥大した場合に生じる。


要は、「栄養を蓄積するキャパシティを超えた」というサイン。


ハウス内の最も気温が低くなる場所で見つけたのだが、低温による果実の肥大スピードの鈍化が要因と考えている。


当然、その変わりに何かに突出していなければならない。


それが、「糖度」だと思う。


この裂け果は、糖度に関しては高くなくてはおかしい理屈になるのだ。(寒い地域の作物は糖度が高くなるのと同じ)


例えば、江戸時代の大トロは、日持ちの観点から廃棄される運命にあった。


それが、現代の輸送技術の進歩により、とても高価な品へと変化した。


つまり、現代のいちご狩りでは、このようないちごに出会ってしまったら最後。


その方にとって、"忘れられないいちご"になるかもしれない。


これは極完熟果と名付けたい ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
スポンサーサイト



いちご いちご狩り | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

紅ほっぺの完熟果たち

2020.01.30(22:57)
ここ数日、雨の日が続いている。

植物の生長には、"光"が必須。
天気が悪いと作物は育たない。





光が少なければ、いちごの実が熟すスピードにも時間がかかってしまう。

ここ数日間、農園はお休みをしてしまっているのだが、今週末は充電期間を経て完熟になった実を揃えて開園をさせていただく。

充電した分、糖度も高いはず。


真っ赤ないちごだけをご用意してお待ちしております ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご いちご狩り | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

挿し苗と受け苗の2番果の違い

2020.01.29(23:04)
2番花が真っ盛りに咲いている。





ただ、育苗方法の違いで花の数も違えば、開花の時期の揃いも違うようだ。

今年試している育苗の「挿し苗方法」と、

「受け苗方法」の違いがハッキリと現れている。




挿し苗の開花の様子



受け苗の開花の様子


受け苗と比べると、挿し苗の方が開花数が多い。



挿し苗育苗は、受け苗育苗と違って苗作りが難しい。
苗の栽培管理しかり、病気のリスクしかり、植え付け時期の適期しかりなのだが、

リスクが高い分、実は多く実る。


リスクとリターン、これは比例するようになっているようだ。


そういうことだろう ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 生育編 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

やよい姫 満開

2020.01.28(20:11)
やよい姫の花が満開に咲いている。











数週間前からずーーーっと開花が続いている。


この調子なら、今から約40日後の3月には、
ずーーーっと実が実るに違いない。


これまで続く満開、、そして、
まだ開花前の蕾も多い、、とどのつまり、
まだまだ開花は続くだろう。


毎日、床に落ちている花びらを掃除&観察をする度に期待が膨らんでいる。


正直、ここまで開花が続くとは思わなかったので、「弥生姫」の名は伊達ではないのだろう。


ただ、これまで観察する限り生育がノロい。

ノロさから、"開花が続いているように見える"事もあるので、

目の錯覚による誤った認識は考慮しておきたい。


少し先だけど楽しみ ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 生育編 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

5年振りの免許更新

2020.01.27(20:22)
車の免許更新に行った。





5年振りに、安全運転講習を受けた。

驚いたことに、講習中のビデオが新しくなっていた。

昭和っぽいVHSなビデオから、令和らしいムービーへと変化していた。


ムービーの内容は、

「シートベルトせんと同乗者があの世行きだ。」

「スマホ弄って運転したら罰金18,000円」

「酒飲んで運転はご法度。」

「夜の運転はハイビーム活用せよ。」

「加齢と共に動体視力は落ちる。」

「自動運転を過信するな。」

といった注意喚起の内容だった。


ところで、免許更新に集まった方々を見渡したのだが、明らかに年配の方が多かった。

駐車場に止まっている車も、なかなか見かけない車も多かった。


免許センター内の壁には、

「免許の自主返納を!その代わり特典がある!」

とポスターが張ってあったが、特典の内容は、実にショボいものだった。(タクシー10%割とか)

政府は、高齢者の事故を減らす為に、

何年かかるのかわからない"自動運転"への移行を早くしようと躍起になっているそうだが、

"Uber"のようなライドシェアだったり、そもそも"白タク"の規制をなくした方が、交通事故は少なくなるし、"市営バス"や"県営バス"を赤字で運行させる必要もなくなると思った。


規制強化は癖なのかなぁ? ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
車の話 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

携帯料金の見直し

2020.01.26(21:28)
家族の携帯電話料金の見直しを考えている。


携帯電話料金は、思ったより月々かかるものだ。

携帯電話料金には、使ってもいないのに料金が発生する"謎のサービス"が存在する。(チャリンチャリンビジネス)

契約時に、

「このオプションを付けたら端末料金が安くなりますよ」

という"甘い蜜"の余韻のことだ。


最近、"課金アプリ"等で流行っている"料金自動引き落とし"に近い。

"初月無料!"

"3ヶ月間無料!"

と、"今すぐに契約"をさせ、忘れた頃にクレジットカードで引き落とされているという仕組みの事だ。


つまり、"常にアナタの財布は狙われている"という事。




今では、通信会社を自由に選べるようになったので、通信料金を安くする為の行動を起こせば済む事なのだが、その行動を足止めさせる通信会社のロジックがある。

それは、

「店舗に出向かなければ契約変更が難しい」

という、"通信会社でスマホを販売しながらも、肝心な部分はお客の足と時間を使わせる"という仕組み。

なので、面倒だと思わされている契約見直しをダシに、通信会社はチャリンチャリンと儲けているという事である。



通信技術は、日進月歩で技術が進んでいるので、最近運用された"5G"という通信規格から、"6G"という超高速通信に変わってくる。


それに合わせて、携帯電話料金にも毎月の見直しが必要だと思う。


今、ガラケーの方が携帯電話料金を安く抑えるには、
まず、「白ロムのスマホ」そして「格安SIM」だと思う。


最近、"解約による違約金"が緩和されたので、

長年、同じキャリアで契約をしてきた方は、違約金なしで解約できるはずだ。


必要最低限の電話とデータ通信料なら、月々2,000円程で持てるので、今すぐ見直した方が良いかも知れない。
(ちなみに私は、スマホ(データ通信3G)月々1,000円、電話かけ放題月々1,000円の2台持ち)


通信会社の株式を所有していたとしても、
通信料金の無駄は削ぎ落として、
通信会社にチャリンチャリン入れるのではなく、
自分のポケットにチャリンチャリン入っていた方が良いですよね?


便利なものは高い ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
携帯電話 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

やよい姫 デビュー

2020.01.25(19:44)
待ちに待ったやよい姫の果実が実り始めた。







やよい姫の出来を確認する為に、一粒つまんでみた。(味見の為です)


私なりの感想。

味は、とちおとめの血が半分以上入っているだけあって、よくに似ている。食べている途中、鼻から抜けるワインのような芳香?の様な、グレープ感があった。


恐らく、"少し熟し過ぎ"くらいが大人には美味しく感じるかも知れない。


お酒にしたら面白そう ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご いちご狩り | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

修羅BARの話

2020.01.24(22:39)
Twitterで、「いちご狩りのマナー」について物議を醸している。


https://j-town.net/tokyo/news/localnews/300625.html


要は、「食べられるいちごの部分を捨てている」という事だ。


当園では、そのようなお客様はいらっしゃらないので、とても素晴らしいお客様に恵まれている。


ただ、個人的にだが、こういった事はインターネット上に投稿する事ではないと思っている。


不満があるならば、


「面と向かって言うべき」


だと思う。


共感を味方に群れを呼ぶ。


そんな事は要らないと思う。



ついこの間、BARのカウンターで飲んでいた時、

私が、BARのマスターに、

「◯◯◯っていうラーメン屋ありますよね?

この間、知り合いに連れてってもらって微妙だっ

たんですが、ラーメン好きな友人にと食べに行っ

たら、友人も僕も"不味い"と思ったんです。

そのラーメン屋が3ヶ月後に潰れなかったら、

私は坊主にします。」

と語った。


すると、BARで少し離れた席に座っていた方に絡まれた。

「あのさ、さっきから聞いてるんだけど、

俺そのラーメン屋の経営者なんだけど。

それに、彼女(隣に座っている女性)は、

そこの従業員なの。」


「どこの誰かはわからないけど、

自分がそう言われたら嫌でしょ?」


「酔ってるからもあると思うけど、

そういった話はしなくていいんじゃないの?」


「もっと楽しい話をしたらいいじゃん」


「君、性格悪いでしょ。」


「さっきから言葉遣いなってないし。」


「俺、◯◯っていうんだけど、この辺で◯◯って言えばみんなわかるから」(※ここで名刺交換)


たしか、"修羅BAR"な空気になり、"暖冬並み"に辺りが凍り付いた事を覚えている。



ただ、私は面と向かって感想を聞かれた事に何も思ってはいない。

正直に、主観的な感想を吐露していただけだ。


ちなみに、"修羅BAR"になる前、絡んできた方と同行していた方に、"一気飲みを3回強要された後"だ。




お前もネット上に書いてるって?


「面と向かって言った上で、エピソードを書いているんだ」


お酒は楽しく飲もう ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
雑談 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

恋みのりの大粒とヘタ取り器

2020.01.23(20:24)
恋みのりの大粒が採れている。




今、恋みのりは大粒のピークを迎えている。

発送用のいちごは、大粒のみの取り扱いなので、
今は恋みのりの発送時期でもある。

昨年の年末、当園を見学しにきたいちご農家を志す友人が、恋みのりの味と大きさを絶賛していたので、"当時、お土産を忘れてしまった"ので、
改めていちごを送った。


友人は、

「デカい!」

「キレイ!」

驚いた様子だった。

いちご好きな友人は、何やら「いちごのヘタ取り器」を所有していたそうで、ヘタを取る動画も送ってくれた。




けっこうスグレモノみたい ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちごの事 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

べにほっぺ 好調

2020.01.21(23:58)
真冬の晴天。

大寒を過ぎた。





大寒と聞くと、寒いイメージがあると思う。

でも、実はハウスの中はとても暖かい。

今日は、24.5℃まで室温が上昇した。


大寒だろうが、ハウスの中はいちごの生育に適した環境なのである。


日が長くなってきた ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 生育編 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
| ホームへ | 次ページ
プロフィール

北上いちご園農園主

Author:北上いちご園農園主
岩手県北上市にある観光いちご園、北上いちご園農園主のブログです。

このブログは、元船乗りを経て2014年に新規就農した農園主が、
農園の様子や、いちご作りの様子等を紹介しています。


※ボンボヤージュとは、
船出の際、「よき航海を!」
と、旅立つ人々への挨拶です。

ホームページは、下のリンクにあります。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ