fc2ブログ

今シーズンの販売終了へ

2020.05.31(21:09)
今シーズンの直売所販売を終えた。


昨年の12月中旬の販売から始まり、約半年間の販売期間に幕を閉じた。


先日、ご注文いただいたお客様からは、


「もう終わりなんだね。次は12月だっけ?1番最初に成った、あのでっかいいちごの味が忘れられないって言われてさぁ。楽しみに待ってるよ。」


と早くも来シーズンへ向けて気を抜いてはいられない。


来シーズンの販売開始予定は、12月頃~を予定している。


まだ半年先なので、夏~秋~冬入りの期間の天候によって、実りが早まる事もあれば、遅くなることもある。


来シーズンで6年目を迎える経験の浅い農園だが、
年末までには、ギフト発送等の事前注文を承れる状態で、お客様のご要望に沿った販売ができるようにしたいと思っている。

来シーズンもよろしくお願いいたします ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
スポンサーサイト



いちご 直売所 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

うどん粉病ゼロ

2020.05.30(21:34)
5作目のいちご栽培を終えようとしている。


今年、一つ進歩した事がある。


「うどん粉病」という病気に一切かかることがなかった。


うどん粉病とは、いちごだけではなく様々な作物にも発生する病気で、


うどんの粉(小麦粉?片栗粉?)をまぶしたように作物に白い粉が付く病気の事である。


うどん粉病は、厳密には"カビ"の部類に属されるそうで、病気が発生した果実は全て廃棄処分となる。(これまで相当の量を捨てた思い出がある


いちごを作る前のきゅうり栽培2年間と、


いちご栽培4年間を合わせて約6年間、うどん粉病の猛威に振り回されていたのだが、


"なぜか今作はゼロだった"


6年間悩まされていた病が綺麗さっぱり消えちゃった原因を究明中である。


本当に謎 ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 生育編 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

今シーズンの販売残り2日

2020.05.29(21:44)
今シーズンの直売もあと2日間となった。





今シーズン最後となる大粒のべにほっぺの実が豊富に実っているので、


イイ感じのいちごをご用意させていただける。


6月を目前に控えた最近の朝方の気温は10℃を越えるようになった。


朝採りの当日販売なので、明日の土曜日分のご注文は締め切らせていただく。


ご注文を承れるのは31日の日曜日のみとさせていただくが、


朝の気温の関係上、当日のご注文は受け兼ねるので、


ご注文は明日を最終日とさせていただく。


今シーズンの終焉へ ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 直売所 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

アップルウォッチ【使用1日目】

2020.05.28(22:31)
20日間程充電していたアップルウォッチを1日使ってみた。





この腕時計だが、


なんと、


「時間がすぐにわかる」


それを実感できた。


ポケットからスマホを取り出さなくても時間を確認出来るのは結構良いかもしれない。



このアップルウォッチ。簡単に説明すると、


スマホを腕に装着したようなもの。


スマホをいじれるなら不必要になるが、


車を運転中に音声入力機能を使って、


タスク入力、スケジュール作成、メモ、LINEやメールの返信、電話の応答が行えるのが1番の強みのようだ。


ever noteとかいうアプリを使って、音声入力で文章作成も出来ちゃうらしい。


急な降雨を振動で通知してくれる機能も使える事も判明したので、


これからハウス内に雨が混入する事を防げるかもしれない。


水仕事をするとバンドが蒸れるのは欠点 ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
未分類 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

親株の様子(やよいひめ)

2020.05.27(21:55)
昨年から初めて栽培をしているやよいひめ。


初栽培から約1年弱経った。


今作から2作目になるが、


1作の経験の中で最近気付いた事がある。


実を実らせている本圃の株よりも育苗ハウスの親株の方が旺盛な生育をしている。







※育苗ハウスの親株の写真


正直言って、原因はまだハッキリとは掴めていない。



これまでの1作の中で、親株としての生育期間や、


その後の子苗の生育期間は重要になるが、


更にその次の本圃での生育期間で結果に繋がらないといけない。


少なからず、1年弱でやよいひめの大まかな栽培の流れ、


生育の傾向特徴は見ることができた。


当然、良い点も悪い点もあったが、それらを踏まえて良い方向へむけてあ改善と修正を加えて、


来シーズンに繋げて行きたい。


4品種中、1番クセの強い品種かも ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 育苗編 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

パック販売残り6日間

2020.05.26(21:12)
今シーズンの朝取りいちごのパック販売もあと6日となった。


ここ数日、最低気温が15℃前後で推移していて、朝方の収穫の際には物凄く神経を使っている。


気温が15℃を越える中の収穫では果温が高いため、


いちごの実を触っただけで、いちごの果皮が剥がれる事もある。


いちごの鮮度を保つ事は難しいが、5月いっぱいまでは完熟の状態のいちごを当日販売させていただく。(事前にご連絡下さい


シーズン最後まで朝採りの完熟のいちごをお届けしたい。


ひっそりと販売中 ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 直売所 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

冷凍庫お釈迦

2020.05.25(21:43)



冷凍庫が壊れた。


隣り町の冷凍機専門業者さんに見てもらったのだが、


何やら冷媒ガス(フロンガス)が機械内の何処かで漏れているらしく、庫内が冷えなくなってしまっているそう。


私「修理不可能なんですか?」


業者さん「ちょっとガスが漏れてる場所もわかんないから難しいよ。ガス補充してもまた冷えなくなるし、新品買った方がマシだよカタログあげる」


中古リサイクルショップで格安で手に入れた冷凍庫だったが、約1年で壊れてしまった。


中古の冷蔵庫&冷凍庫を捨てるのは、これで2台目になる。


冷蔵庫、冷凍庫を捨てるにもリサイクル法があって費用がかかるので、しくじり先生として一言言っておきたい。


「冷蔵庫&冷凍庫の中古はアカン」


2℃の授業料は高い ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
未分類 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

親株の様子

2020.05.24(19:10)
来シーズンの苗作り。


3月上旬に植え付けた親株。


今では葉の大きさや茎も太くなり、完成形に近い姿へと成長した。


ランナーも4~5本程伸びていて、いい感じ。








少しずつ子苗も育ってきている。


1本の親株から最低20本の子苗を採苗する予定なので、今の時点では合格。


約45日後には育苗棚の全面が、


子苗で覆い尽くされている姿にしたい。


病気も虫も付いていない健康な苗に育ってほしい。


ここまでは順調 ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
いちご 育苗編 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

新ポンプ【ヤフオク】

2020.05.23(22:07)
農園主御用達のヤフオクにて、


苗作りに使う新しいポンプを入手した。








今年から育苗方法を、自動管理から手動管理に変えて栽培するので、


水遣りの管理はシビアになる。


1日に3~4回、12,000本ものポットに、水遣りをする事場面もあるので、


今までのポンプでは仕事量が不足する。


PCで例えるとメモリ容量みたいな感じだ。


今の時期は、親苗のプランターへの水遣りに毎朝1時間半程掛かっているのだが、このポンプに変えることによって水遣り時間が半分以下になるかもしれない。


腕がツる事もなくなりそうだ ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
未分類 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]

天候とハウス構造

2020.05.22(21:08)
ここ5日間程、曇天が続いている。


例年であれば5月は最も晴れの日が多い傾向にあるのだが、今年は少し違う。


3月、4月に続き、5月までも晴れの日が少ない。


これから大きく変化していく地球環境の前触れの様な気がしてならない。


ここ近年増加傾向にある台風や局地豪雨、地震等の災害、猛暑の夏、暖冬、春の曇天日の増加。


農業をしている立場で感じている事だが、今後の自然環境リスクの増大を懸念している。


ただ、これらの環境変化に対応できなければ、


当然、お客様にいちごをお届けする事ができなくなる。


作物には多くの光が当たるような光環境。


風や雪、地震に耐えられる強靭な骨材。


災害大国である日本で温室栽培をする限りは、強い構造かつ採光性がなければいけない。


良い天井ビニールに張り替えたい ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
未分類 | トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
| ホームへ | 次ページ
プロフィール

北上いちご園農園主

Author:北上いちご園農園主
岩手県北上市にある観光いちご園、北上いちご園農園主のブログです。

このブログは、元船乗りを経て2014年に新規就農した農園主が、
農園の様子や、いちご作りの様子等を紹介しています。


※ボンボヤージュとは、
船出の際、「よき航海を!」
と、旅立つ人々への挨拶です。

ホームページは、下のリンクにあります。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ