fc2ブログ

雪と農園

2020.12.31(20:35)
今年もブログ納めということで、ここ数日間の農園の様子について語っていきたいと思う。


岩手県北上市では、過去3年の中で積雪が多くなっている。

2018年12月 55cm
2019年12月 32cm
2020年12月 103cm(※12/29現在)

といった感じ。


これだけ雪が降ってしまうと、どんなに足掻いてもいちごの実は赤くならないもの。
"下手ななんとか休むに似たり"なので、


「雪遊びをしよう!」


と考え、私が14の頃から乗っているスノーモービルを修理した。

これで雪の多い今年の冬はいつでも乗れるようになった。





2ストの混合仕様のエンジンのキャブレター。

2年ぶりに掃除して乗れるようにした。



【これがキャブレター】




船のエンジンはそこそこわかるんですが、バイク系のエンジンに興味は無かったので、Youtubeの動画を参考にしてキャブレター掃除しました。













何年か振りに、26になる弟と2人乗りしてみましたが、体重が重くなったせいか全然スピード出ませんでした。


あ!ちなみに今でもこのスノーモービルの後ろに女の子を乗せるのは夢です!


せっかくなので、"ちょっと乗ってみたい"と思った女の子!是非是非お問い合わせ下さいね!
【女性限定!】【残り2枠!】農園主主催のスノーモービル体験!~パウダースノーと未体験の発掘~



さて、いちごの様子はというとまだまだ赤い実が揃うのは先になりそうな状況です。



【↑べにほっぺ↑】



【↑恋みのり↑】



【↑おいCべりー↑】


遅くても来年2021年1月20日頃までには開園できると思いますが、あとはお天道様といちごの株自身の頑張り次第です。





では良いお年を! ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
スポンサーサイト



べにほっぺの様子

2020.12.28(20:34)






昨日撮影したべにほっぺの状態。


初収穫は、まだまだ先になりそうである。


少し生育の早いおいCベリーは、まもなく初収穫を迎えられる。





おいCベリーを観察する限り、先端が赤く色付いてから完熟まで約10日程必要になるようだ。


これが冬至付近の日照時間と、雪が降った時の熟度スピードなのだろうか?


なんでしょう、フィルムを張り替えた今年の方が昨年よりも生育が遅い気がします。


早く実って欲しいなぁ ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

2番花の頂花

2020.12.25(20:54)
2番花が咲いてきた。








いちご栽培では、シーズン中に5度見られる花がある。


それが「頂花」(ちょうか)


頂花は、いちごの花の枝の1番先端のもの。


蕾の先端の花である。


こういった最初に咲く花は大きい花で、いちごも同じように大きい果実になり易い。


小さいいちごの場合、頂花の後に開花する10~20個の花の順に大・中・小といちごの大きさが小さくなっていく。


こうして全てのいちごの順列は決まっているのだ。


要するに大粒のいちごは、1株から5粒程度しか実らないということ。


その中でも今、開花している2番花の頂花は、1年で最も大粒になり易い。


大粒になりやすい理由には、冬場の寒さがある。
45日~60日程かけて肥大する事で、大粒になり易いのだ。


計算上では、来年の2月中旬頃に今開花している2番花の頂花の大粒が実るだろう。


特大サイズの発送も忙しくなる時期になるだろう ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

先輩農家塾

2020.12.24(21:23)
先輩いちご農家さんの圃場を見学しに行ってきた。


およそ1,000km(体感)の旅だった。





驚いたのだが、北上市を出発した時は曇り空だったのに、南方面に車を走らせる間にみるみる雪が無くなっていった。


たった数100kmの距離で、こんなにも差があるものなのかと思うと驚きだ。



先輩農家さんのいちごの株を見学したところ、当園のいちごよりも3週間近く生育が早い様子だった。


植え付ける時期は同じでも、ここ約1ヶ月の間で一気に差が生まれたようだ。


先輩農家さんとの会話で、


私ー「もっと早く採るためには、早い時期からハウス内を温めた方が良かったんでしょうか?」


先輩ー「早く採るのは気に食わねぇんだよな。温めれば誰でも早く採れるしさぁ。それより総収量でしょ。てか天井のフィルム替えた効果は?」


私ー「毎日曇ってるので効果がまだわからないです笑」


先輩ー「そうかぁ。ま、寒い所でいちごは作るもんじゃねぇんだよ」


とおっしゃっていた。


ちょっとショックだった。


帰りの道中落ち込んだ。


久しぶりのショック症状だった。


悔しい気持ちはあるが、雪が多い岩手県内陸の気候は、いちご栽培に向かないかもしれない。


でも就農前から知った上でいちご作りをしている。


気候の不向きは多少あっても、


"誰の為にいちごを育てるのか?"


が大事だと思っている。


帆船は逆風でも前進できる ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

販売予定と開園予定

2020.12.23(18:35)
ホームページにてお知らせした通り、開園予定と販売予定が決まってきた。


いちご狩りの開園の前に、実の量が揃うまでは直売所・出張産直所での販売とさせていただく。


ギフト・贈答用・宅配のいちごは、良いいちごが採れ次第順次発送させていただく。


いちご狩りの開園は、いちごの実の数がある程度増えてからの開園とさせていただくので、来年2021年1月初旬頃を予定している。


まずは直売のみの販売となるが、いちごが赤くなるまでもうしばらくお待ちいただきたい。


早ければ年末からの販売予定です ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

初成りまでもう少し

2020.12.19(22:27)
いちごが赤くなり始めた。








生育が先行しているおいCベリーの果実だ。


赤くなるスピードはだいぶ遅い。


↓【12月11日】↓



↓【12月19日】↓



あと7日~10日程で初収穫になる。


例年、いちごの採れ始めは形の悪いものが多いので、良いいちごの販売はもう少し先になると思う。


寒いけど頑張ってほしい ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

ミヤコカブリダニ&チリカブリダニ

2020.12.18(23:38)
大雪真っ只中の季節。


毎年使っている天敵を導入した。


天敵の導入は、IPM技術と呼ばれる総合的病害中管理のひとつである。


いちごの株にかかる病気や寄生する害虫を、
ビニールハウスの設備の工夫や管理技術によって農薬散布量を減らす技術の事を言う。


誤解して欲しくはないのだが、我々、農家の中に農薬散布を好んで行う方はおそらくいない。


自分が農薬で被爆する事もあるし、なるべくカットしたい作業なので、たくさん撒きたくはないのだ。











天敵の種類は8種類程あるそうだが、当園では主に2種類を使っている。


【ミヤコカブリダニ】と【チリカブリダニ】という天敵。


どちらもダニなのだが、ダニを食べるダニ。


要は、悪いダニを退治してくれるアイテムだ。


悪いダニは、体長が0.3mmと小さく肉眼で見ることがなかなか難しいが、この天敵と同じ種族同士を戦わせて退治ができる。


この天敵は、ペットボトルの様な容器にオガクズと共に腹ペコの飢餓状態で届く。


ハウス内のいちごの葉の上に設置すると、天敵達は悪いダニを見つけ出し、2~3週間の間に食べ尽くしてくれる。


ちなみに天敵での防除技術には、半年前から逆算した管理技術がないと導入できない。


今すぐ誰でもすぐに使えるようなアイテムではない。


天敵の導入を検討している農家さんは、農薬と同様に、専門の方の指導を受けた後から導入することをオススメしたい。(高価ですから


天敵はミツバチの次に大事な仲間なのです ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

除雪&いちごの様子

2020.12.17(22:56)
この3日間、北上市で雪が降り続いている。


降り積もった雪は本圃ビニールハウス側面に蓄積。


背丈くらいの高さまでになったので、一度除雪をした。








ビニールハウスの側面一杯まで雪が蓄積した場合は倒壊する恐れがある。


鉄骨製のビニールハウスといえど、いつまた大雪が来るかは全く分からない。


2年前程に購入しておいた除雪機の操作に四苦八苦しながら、なんとか除雪ができた。



いちごの様子はというと、雪の影響を少し食らってまだまだ赤い実が確認できない。











直売所での販売は年末~、いちご狩りの開園は1月10日以降になると思う。


冬至+雪となると、いちごもなかなか大変だと思う。


除雪しながら思ったが、スタッドレスタイヤが不要の地域は本当に羨ましい。


やっぱ北上は雪が多いなぁ ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

ホームページをリニューアルしました

2020.12.16(22:47)
タイトルの通り、ホームページをリニューアルした。


リニューアルしたホームページ


新ホームページ


北上いちご園ホームページ


大事な事なのでリンク先を3つ貼っておきます。




つい先ほど、前のホームページからの移転する設定が大体終わったところ。


メールフォームの動作チェックが終わり、


サイトマップクロールも読み込ませ、


画像のバグも修正できた。


いやーもー長かった!!!


今晩は自分へのご褒美としてカップラーメンを食べようと思っている。


まだちょっと画像ファイルが大きくて読み込みが遅いと思うので、近いうちに小さいファイルに圧縮していこうと思っている。


リニューアル!! ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

ホームページをリニューアルしています

2020.12.15(20:04)
新しいホームページをアップロードしている。


今のサーバーとは別のサーバーである。
サーバーは、今よりも動作が速くなるエックスサーバーというものに変更。


あと新しいドメインへの変更。
ドメインは簡単かつ短いものに。


あと、常時SSL通信(安全なサイトになる)になるように変更した。

明日中には皆さんにもアクセスいただけるようにできるかと思う。


これまでのホームページをブックマークしている方でもアクセスできるように、これからサイト移転の作業を行っていく段階である。

新しいホームページは、まだアップロードしてから見つかる多少のバグ?がある上、

お問い合わせフォームの動作チェックも終えていないので、

現時点では、まだ検索しても見つからないはず。


明日中には改めてホームページのリニューアルのお知らせと、URLの案内をさせていただく。


最後の砦だぁ! ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
| ホームへ | 次ページ
プロフィール

北上いちご園農園主

Author:北上いちご園農園主
岩手県北上市にある観光いちご園、北上いちご園農園主のブログです。

このブログは、元船乗りを経て2014年に新規就農した農園主が、
農園の様子や、いちご作りの様子等を紹介しています。


※ボンボヤージュとは、
船出の際、「よき航海を!」
と、旅立つ人々への挨拶です。

ホームページは、下のリンクにあります。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ