fc2ブログ

出張産直所のお客様の声

2021.01.31(21:10)
ブログでお返事をさせていただいております、出張産直所のお客様コーナーです。


返事が遅くなりましたが、お答えいたします。





「袋があるとうれしい」

ご意見ありがとうございます。
袋の設置は、有料(1枚10円)での設置を考えておりますがどうでしょうか?

ご意見下さい。





「ペイペイで支払いができたら便利だと思います。」


ご意見感謝いたします。


ペイペイやLINEペイ等のキャッシュレス決済に関しては、もっと多くのご意見をお寄せいただきたいと思っております。
ご意見が多い場合は、有人のレジや両替機の設置を検討させていただきたいと思います。


今は現金のみの決済方法での対応とさせていただきますのでご了承下さい。


ご意見とご感想ありがとうございます ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
スポンサーサイト



大雪と着信

2021.01.30(20:49)
昨晩から岩手県内に大雪が降った。稀に見る暴風雪。もはや、


「ええ加減にせーよ!」


と言える程の雪が降った。


岩手県盛岡市では、積雪が51cmと、10年ぶりに積雪を更新したそう。


それだけの大雪だったので、本日のいちご狩りでは、キャンセルも相次いだ。


1日中電話も鳴っていた。


「到着が予定時間よりも遅れそうで…」


「高速が通行止めで…」


「下道が渋滞していて動けなくて…」


「もう行けそうにありません…」


大雪による道路の混雑…お気持ち非常にわかります。


「雪で動けなくなった車を助けていたので更に遅れました」


ともお客様から伺った。


当園に、ご予約の時間通りに合わせてご来園されるお客様がなんと多い事…


マメにご連絡を下さる素晴らしいお客様ばかりである。


今回キャンセルいただいたお客様にお伝えしたい。


まだまだいちご狩りのシーズンは始まったばかりなので、また次回お会いできる事を楽しみにお待ちしております。


まだまだいちごはご用意いただけるので。


何度でもお電話下さい ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

【出張販売所】営業時間の延長のお知らせ

2021.01.29(21:43)
出張産直所の営業時間は、午前10時~午後17時とさせていただいている。


いちごのパックがあれば、17時過ぎまで販売させていただく事もありますが、


今日の夕方、出張産直所の店仕舞いに向かった際にお客様から、


「まだ、やってますか?」


ー「ええ、販売しております。どうぞー。」


「まだ開いててよかった~」


とのエピソードを、出張産直所担当である弟から話を伺った。



通勤帰りに買い物をされているお客様も多く、
時間帯としても帰宅時間の前後に当たるので、営業時間は長い方が利便性も良い様子なので、


お客様の声にお応えして、来月2月1日(月)より営業時間を延長させていただく。


午後17時閉店 → 午後18時閉店


とさせていただく。


ご存知の通り、朝採りのいちごパックは冷蔵ショーケース内で常に鮮度をキープしたままなので、オールシーズン、夕方でも朝採りの状態でご提供させていただける。


お仕事終わりにご友人や知人への手土産に。

ご家族との夕食のデザートに。

翌日のお弁当のデザート等に。

当園の朝採りいちごをご活用いただけたらと思います。


是非ご利用下さい ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

暖房機のバーナー掃除

2021.01.28(20:07)



昭和52年製の暖房機のバーナー掃除をした。(弟が)


4~5年前に知り合いの農家さんからタダでいただいた暖房機だ。
最近、"不着火"の不具合が出てきたので整備を施した。

昨年12月の大雪もあって、暖房機もフル稼働だった。

その反動なのか、バーナーは"まっくろくろすけ"になっていた。


古い機械は、構造が簡単で不具合は見つけやすい。
アナログで時代遅れな製品だと思われがちな機械でも、情報化社会では素人でも修理が容易になっている。
整備次第ではローコストで長期間長持ちさせられる気がする。

何とかエコノマイザーだとか、何とかシステム等の電気系の装備が多い機械になると、もはや素人には修理できなくなる。


緊急時に対応できる簡単な構造はいいね ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

出張産直所のお客様の声

2021.01.27(20:55)
ここ数日間の、出張産直所のお客様の声にお答えさせていただく。





【両替機を設置して欲しい】


お客様からの要望が今のところ1番多い。





オープンしてからまだ日は浅い為、早急にお応えするのは難しいのだが、
今後、両替機の設置を検討させていただきたいと思う。


もし、五千円札や一万円札しかない場合は、思い切って10パック、20パックご購入いただければ…と(笑)


両替機の導入(検討中)までは、本店である当園の直売所のご利用をお願いいたします。





「現金のみとか、外にも分かりやすく表示してほしい!」


ー申し訳ありませんが、現在は現金のみの取り扱いとさせていただいております。

キャッシュレス化も考えておりましたが、
決済手数料の支払いよりも、お客様にお喜びいただけるようなサービス等の設備導入が優先と考えておりますので、キャッシュレス導入はしばらくの間見送らせていただきたいと思っております。

表示に関しましては、防犯の都合上控えさせていただきます。



貴重なご意見とご感想、本当にありがとうございます。


できる限りではありますが、お客様のご要望にお応えした運営をして参りたいと思っています。


ちょっとしたことでも是非 ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

いちごの様子【桃薫】

2021.01.25(21:08)
今シーズンデビューの新品種、【桃薫】の実が赤くなってきた。





"赤く"と言うよりも、この品種の場合は"桃色く"と言った方が良いのかもしれない。


ここ数日、桃薫に関するご質問を多くいただいている。


「桃薫はありますか?」


「桃薫はいちご狩りで食べられますか?」


「今日は桃薫ないんでしょうか?」


と皆さま気になられている。


今日の時点で"5粒"ほど実っていた。


まだ実の量が少ないので、販売はもう少し先になる。


2~3週間後には実の量も増えてくるので、早ければ来月の中旬頃には販売を開始できる見込み。


ちなみに、今シーズンはいちご狩りではお楽しみいただけない。


直売所・出張産直所のみでの限定販売とさせていただく。


春先になると収穫量がもの凄いとの評判もあるので、是非ともお楽しみに。


もう少々お待ちを ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

コロナ対策への反省点

2021.01.24(21:48)
一昨日の23日より、いちご狩りをオープンさせていただいた。


コロナ禍の今のご時世、


ご来園いただいているお客様には本当に感謝である。


開園して2日、父親と弟が改善点に気付いてくれた。

毎晩の経営会議(夕食)で、今後の改善点について3つ決定したのでご紹介させていただく。


全てコロナ対策についてである。


①フェイスシールド

半年前から準備していたフェイスシールドを接客の際に着用し、受付にてマスク着用と併用をして開園させていただいたのだが、


「当園スタッフの声が聴き取りにくい」


という事が判明した。

よって、フェイスシールドのみ取り外させていただく。


当面の間は、受付への飛沫防止シートと、マスクの着用、手指の消毒での感染対策とさせていただく。


②受付周辺での混雑緩和方法

今シーズンは、感染対策のため、いちご狩りのご説明を紙ボードを用いて説明させていただいている。


練乳&チョコレートシロップのご提供を当園スタッフによるお渡し、量り売りでのお会計、直売所のパックの会計業務等が重なると、お客様同士の距離が近くなってしまう恐れが予想された。


混雑が予想される時は、予めレジの数を増やす等の感染対策を検討させていただく。


③お子様用の手袋

大反省点である。





いちご狩りをされるお客様に、いちごを摘み取る手(利き手)への手袋の着用をお願いさせていただいているのだが、"子供用の手袋"をご用意出来ていなかった。


早急に発注させていただいた。

数日以内にはご用意させていただく。


今後は、少しでも安全にいちご狩りがお楽しみいただけるように、可能な限りの対策をさせていただきたいと思います。


誰でも安心してご利用いただけるように ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

新ヘッドランプの明るさ

2021.01.23(20:36)
新しく購入したヘッドランプを頭に取り付けて朝採りいちごの収穫。


ご覧下さい!





この明るさ!





最早、日光よりも良くいちごが見えます。


さすが600ルーメン!?といったところ。


最大照射距離は約160メートルだそう。


このヘッドランプには6月頃までお世話になりそう。


これで良いいちごが見分けられる ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

ヘッドランプ

2021.01.22(20:23)
明日から、直売所、出張産直所、いちご狩りと当園の全てが開園を迎える。


早朝からいちごを収穫し、朝採りのいちごを午前10時からお届けさせていただくために、"性能の良いヘッドランプ"を手に入れた。





弟に買い物を任せたのだが、


"1番明るいヘッドランプを2個頼む"


と伝え、現在持っている安物のヘッドランプからグレードアップさせた。


これから半年間近く、日の出前からの収穫がおよそ半年間は続く。


ヘッドランプは、酷使する道具になるだろう。


明るさは600ルーメン?らしい。


完熟果を見極められそうだ ~明日もボンボヤージュ~
関連記事

べにほっぺの大粒

2021.01.21(22:45)
明後日からいちご狩りの開園。


ハウス内の実をチェックして回った。


べにほっぺは特大~大粒が実っている。








今月中は、大粒ばかりが続くだろう。


これだけ大粒ばかりなので、いちご狩りの40分間の間に最高で何粒召し上がっていただけるか気になるところ。


是非教えて? ~明日もボンボヤージュ~
関連記事
| ホームへ | 次ページ
プロフィール

北上いちご園農園主

Author:北上いちご園農園主
岩手県北上市にある観光いちご園、北上いちご園農園主のブログです。

このブログは、元船乗りを経て2014年に新規就農した農園主が、
農園の様子や、いちご作りの様子等を紹介しています。


※ボンボヤージュとは、
船出の際、「よき航海を!」
と、旅立つ人々への挨拶です。

ホームページは、下のリンクにあります。

リンク
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ