きゅうり 生産中
2018.08.07(21:52)
今では家庭菜園となったきゅうり。そろそろ収穫のピークが終わる。

3年前の夏。きゅうりを15a栽培していた。
きゅうりを収穫後、上の写真の様に階級別に分け、その後箱詰めをしていた。
上の写真は、1本のアーチでの収穫量なのだが、当時は17倍あったので、夜の9時頃まで仕事をしていた時が懐かしい。
1日に2度収穫が必要なので、朝は5時から収穫していた。(きゅうり農家では至って普通)
私自身は、きゅうり栽培を3年経験したが、
祖母は30年以上になる。
美味いきゅうりも分かってくるもので、
その中でも、最も「美味い」きゅうりがこれ、

きゅうりの若採りを浅漬けしたものだ。
JAの規格では、「もぎりっこ」という商品名で流通している。
個人的には一押しの酒の肴だ。
きゅうり自体は、若採りが基本なので、より若採りしたものがウマくない訳がない。
産直でも即完売になってしまう商品だ。
流通量も少ないので希少性が高い。
自分が飲食店を経営する立場であれば、「もぎりっこ」を提供したい。
食べた事はありますか? ~明日もボンボヤージュ~
- 関連記事
スポンサーサイト